おくち・を・ちゃっく! (しない)

ぼざろについて思ったことを書きます。

「ぼっち・ざ・ろっく!」 TVアニメ公式ガイドブック -COMPLEX- をみたオタクによる備忘録 pp. 1-19

公式ガイドブックが発売!

 

 

ネタバレ(?)を含むので、まずは買って読みましょう……

現時点の私はまだ19ページまでしか読めていませんが……

 

Amazon: 早い! 送料無料! ただし配達には目を瞑れ。

メロブ: 限定有償特典あり! せっかくなので一緒に同人誌を買おう!

ゲマズ: A3ポスター付き! 送料無料までの200円はどうにかしよう。

アニメイト: 丁度送料無料! 配達遅れてる?

 

では以下に続きます。

…………

 

 

 

 

導入

4

『「結束バンド」は、ドラムの伊地知虹夏がベースの山田リョウを誘ったことから始まった。』の導入良すぎない…????

 

キャラデザ・表情・設定集

カンマで区切ったものは、ぜひページをペラペラしながら見てほしい……

 

6,8

虹夏の身長の方がぼっちより2cm低いはずなのに、腰の位置は虹夏の方が高い…

胴長ぼっちかわいい…上底疑惑はあるけど。

上側重ための私服が多くて目立たないけど虹ちゃんけっこう脚長い?


9

表情集のドリトスの角がまだ丸いぞ。


8,10

星歌さんの誕生日会はあるのに、そういえばリョ虹の誕生日はスルーされている……

このなぞの距離感面白い…


9,11

これは本当にめくって確認してほしい。

リョウと虹夏のスカートのウエスト部分の幅が結構違う…

山田はほっそいし、虹夏はしっかりしてる…

骨格標本並べて見せろリョウ虹。


7,13

ぼ喜多の膝の高さがかなり違う!

体重が6kg 違うのに肩胸周りの幅は同じぐらいなので、喜多ちゃんの肋骨周りの骨格が結構出てるんじゃないかな。

指板みたいな肋骨をひとりちゃんににぎにぎトントンされろ…


9,13

見比べてより顕著になる、虹夏のしっかりした御御足…特にふくらはぎ。

キックペダルは結構踏み込む派なんだろうな。


13

左の向き合い喜多喜多、なんかえっち。

 

 

機材紹介

16

『虹夏の手のサイズでも繊細に扱える、非常に短く細いスティック。』

やっぱおてて小さいんだ…

虹夏のスネアのモデルがチャド・スミスという巨漢ドラマーのシグネーチャーモデルで、それをバンド内で一番小さい虹夏が、細くて短いスティックで叩いているというのが対照的で良い……


17

このマルチ(?)エフェクターのモデルは何だろう…後で確認しよう。


18

今更気づいたけど、喜多ちゃんの使ってるチューナーはポリフォニック。

だからMC中の「星座になれたら」の半音下げチューニングに対応できたって解釈できる。

逆にぼっちはステージ上で変える必要はないから、もしくはマルチのチューナー機能を使ってる?


19 『真ん中の青いエフェクターは一人と同じもの。』お揃いだ…いいね。

一方で、RATっぽいエフェクターには言及がないから、逆算すると似ているけど違うエフェクターを使っているのかな。

お揃いにしたり、ちゃんと使い分けたり、そういう分別ができるギタリスト達なんだよな、ぼ喜多は。

 

 

続くかも。

(2023/07/18追記)対談の場所とかいろいろ触れたいのですがまとめようとするとパンクしそうなので、個別に引用します。なのでこのシリーズは続きません……

 

 

(Long版) ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」を採譜して細かく語ってみた

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

 

ぼざろにハマるきっかけになった曲……

あとから何度もリフレインしながらメロとコードが気になったので、ギター弾けないなりに(2年ぶりに押し入れから出して)頑張ってみました。

私が楽曲の構成(コード進行やリズムなど)などの感想を交えているので長いです。

純粋に、物語的に解釈するときの材料になるかなと思ったところについて抜粋したLite版があるので、この記事の途中でめげそうだったらこっちを見てください……↓

isoguin.hatenablog.com

 

 

イントロ (0:00)

0-3小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

4-7小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

8-10小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

まず注目してほしいのはこの曲のテンポ。 時計(120)よりも少し早く、16分音符の粒立ちの良さが際立つ、BPM122~123という絶妙なチョイス。4や6の倍数どころか、整数にすらならないっていうのが、ある種のライブ感を漂わせている。

アナログのメトロノームで、120周りで目盛りがあるのは108, 112, 116, 120, 126, 132。もはやデジタルのメトロノーム(クリック)が主流だが、クラシック路線ではないということの表れかも。

 

1小節目の頭に全員でジャン!と一発合わせたと思ったらリョウのスラップ*1始まる……それに被せるようにぼっちのフレーズが追いかける。

 

曲のスケールについて

というか初っ端からD♭M7である。そのためにリョウと喜多ちゃんは半音下げチューニングをしているのだ。

ギターのレギュラーチューニングはE,A,D,G,B,E、アニメやで抑えているフレットやたまに出る開放弦の音からして、全て半音低いE♭,A♭,D♭,G♭,B♭,E♭にチューニングを変えている。採譜をして思ったのが、この曲を弾くときにチューニングを全部の弦で変えなきゃいけないのがなかなか面倒くさい……つまり練習するのも面倒くさい

ちなみにLIVE-恒星-ではベースは持ち替え、ギターはレギュラーチューニングでしたね。レギュラーチューニングで弾きたいという方は「かずきのギターチャンネル」様のこちらとかが参考になるかと。↓

【ぼっち・ざ・ろっく】「星座になれたら」の喜多ちゃんパートのギターをフルで徹底解説!【TAB譜】 - YouTube

初心者(のはず)の喜多ちゃんがいるのに、音数の多いアッパーストラクチャ*2を強行するリョウと山田リョウへののこだわりが凄い……

この垢抜けないキラキラ感のあるA♭メジャースケールのアッパーストラクチャこそが結束バンドのつくる"おしゃれさ"の世界観なんだろうな……

そして半音降下するベースとリズムギター。ここのコードがCm7→Bm7→B♭m7と単純に降りているようで、ぼっちはC→A♭→B♭、すなわち一瞬入る音はBm7(13)である。

その裏で虹夏がやっているのはクラッシュのチョークからのハイハットの16分オープン……シブい。けどこれが迫力あってかっこいいんだよなぁ……

アッパーストラクチャがなぞるメロディの爽快感と、コード進行の緻密さをあえてぶつけて影を作る。この瞬間に「星座になれたら」という楽曲の方向性が決まったと言っても過言ではない。

 

冒頭のキタ~ン

2小節目で一瞬のブレイクが入ったと思ったら突然の「キタ~ン」

【LIVE映像】結束バンド「星座になれたら」LIVE at 秀華祭/ 「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲 0:04

この箇所は先人の動画やTAB譜を見る限り、ハーモニクス派と普通に押さえているよ派がいた。私はずっとこの不思議な運指の形と、目立つD♭の音が気になっていた。
絵を見てもやっぱり小指の存在が目立つ。

おそらくは、2-5弦の7フレット(3倍ハーモニクス)に合わせて、1弦10フレットでD♭を弾く形。

イントロ2小節目の「キタ~ン」の運指予想

するとコードはリョウのベースと合わせてE♭sus4(7,9)。すごくオシャレ。

しかしこれをド頭で弾くのはなかなかに緊張する。喜多ちゃんはこの部分だけでも相当練習したんだろうな……

 

そんでもってリョウのスラップによる16ビートのノリが見えたあとに虹夏が叩くのは三連符である。これがさっきのキタ~ンのあとに来るもんだから、一気に雰囲気が引き締まる。

このたった2小節の間に、4人全員の見せ場を作って畳み掛ける感じがとても好き。

 

そしてまた全員で付点のリズムを刻み、「キタ~ン」を経由して虹夏の三連符という流れになっており、このたった2小節の間に、4人全員の見せ場を作って畳み掛けている

3小節目からは虹夏の16ビートで再スタートされたイントロのフレーズ。ロディアスなスラップ*3とそれに呼応する虹夏のドラム。2拍目の頭のスネアがベースの休符に入り込む感じ、リョ虹の呼吸を感じる……

「星座になれたら」において、虹夏が刻む16ビートのスネアの位置が良く裏裏に入るけど、2つ打ちをせずにシングルストロークで叩いているの、"音がでけー"のが気に入った虹夏らしい。

 

5小節目から入ってくるのはぼっちのワウペダル!*4 虹夏の16ビートの下を支える4分音符と同じタイミングで踏まれていて、今度はぼ虹の呼吸を感じる……

わざわざハイハットのフットを記入したのは、裏拍部分で少しペダルが緩んだ音が出るからである。打ち込みでは出せないニュアンスだけど、これがまたいいリズム感を作り出す。

 

8小節目で突然現れるのはAM7! ルート的には半音下降の続きなんだけど、全体的に音程が上に行っているので、独特の浮遊感が生まれる。

喜多ちゃんのギターもバレーコード*5で半音降りるのではなく、6フレットに上がって5弦ミュート。こういうFやBコード系の単純な移動だけじゃないコードを織り交ぜてくるのは面白いし、勉強になる。

私の共感覚ではA♭のアッパーストラクチャの色がオレンジ~紫のグラデーションを感じるので、この後の歌詞「もうすぐ時計は6時」というのがすごくマッチしている。

また、この2小節の間に、ここまでのシンコペーション優位なフレーズからA♭M7の解決に合わせてリズム隊のノリが落ち着いているのがいい。

そしてこの上に乗っかるのが6連のハンマリングをする後藤。中指と薬指の動きから察するにきっとテクニシャン……

 

このイントロだけでも、「星座になれたら」には喜多ちゃんの頑張りとリョウの「コレもいけるか」ってラインのせめぎあいがたくさん見受けられて、バンド練習後のリョウ喜多レッスンの内容の妄想が膨らむ。

私が一押しなのは、後藤の最後の音がE♭になっていて、この後9th(E♭)で歌い出しをする喜多ちゃんのエスコートを感じるところ。

 

Aメロ(0:21)

11-13小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

14-16小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

17-19小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

後藤さんにエスコートされた、D♭M9の9thノート、E♭からの歌いだし。それを支えるのは裏裏の効いたリョ虹の16ビート。ここの虹夏のバスドラが裏裏で入るのがカッコいい。

14小節目で喜多ちゃんが指板を押さえている、2弦12フレットを一瞬小指で押さえるFm(11)が私に刺さった……

そして聴き逃がせ無いのが喜多ちゃんのスライド。後藤が曲中で多用する、スライドを使ったフレーズを喜多ちゃんが弾くってのが熱い。こういう技も後藤さんに教えてもらって、いっぱい練習したんだろうな……

 

また、15小節目で頭1拍分伸ばすハイハットのオープンや、バスドラと同じタイミングでオープンになるハイハット*6も好き。この曲のドラムをコピーするとなるとハイハットのオープン・クローズが最難関だと思う……

ドラムが同じフレーズ続けないだけでなく、Aメロにおいて奇数小節目のパターンが全部違っているところとか、"音がでけー"だけじゃない、大きくなった虹夏のドラムに対する造詣の深さがうかがえる。

 

Aメロで歯切れのいいカッティングをしていたぼっちが魅せる、18小節目の3度ハモ・3度下降のフレーズに一気に心奪われる。そしてリョウのベースが弾く8分音符のフレーズは、Aメロを1小節長くするための布石。

Aメロの解決先は1小節伸びたA♭add9。どこにadd9(B♭)が入っているかというと喜多ちゃんのアルペジオ。アッパーストラクチャの5度重ねがきれい……ここの指板が確認できなくてもどかしいけど、5弦開放のA♭を経由してローフレットのコードに移動していると思う。

 

そして19小節目で、ぼっちのフレーズと喜多ちゃんのアルペジオが合流している! こういうふとした瞬間に合流するフレーズ好き。結束の先触れ。

 

Bメロ(0:38)

20-23小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

24-27小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

喜多ちゃんの歌とギターがゆったりするところで、せわしなく動くぼっちの歯切れのいい16分のフレーズ。ミュート音的なのにディレイを強くかけていていることも合わさって、星空を見上げたときのキラキラ感が感じ取れる。ちなみにこのフレーズが2番になったときの変化をよりグッと来るものにさせている。

リョウのベースはその裏で2度上昇。このじわじわとせり上がってくる感じ、結束バンドの楽曲で全体的に表されている焦燥感が滲み出る。

虹夏のドラムはAメロと打って変わってハイハットが8分裏になっているけど、バスドラはAメロと同じ。意外とこういう変化を演奏すると難しい。ギター二人が流れるようなフレーズを作る中、リズム隊の二人が16ビートを維持している。

 

そして「いいや 僕は ずっと一人きりさ」のカギ括弧……! ここは歌詞考察が深まるポイント。なげやりになった「いいや」なのか、全文を否定する「いいや」なのか…… ぼっちの作詞・喜多ちゃん歌唱のどっちに重きをおいても、もしくはこの両方にこだわっても可能性が満ちている。韻踏み・対比・解釈の幅を一気に持ってくるフレーズを編み出す樋口愛さん天才……

 

ラストのキメ、26小節目のD♭M7→Dm7(-5)の流れがしびれる。鍵盤で弾いていても気持ちよかったのに、指使いの確認で弾いたギターでゾワッと来てしまった。ハーフディミニッシュ*7ってギターだとこう使うのか……

 

このシーンで竿物3人が同じリズムを刻む中、虹夏のドラムが前に出る。

特に27小節目3拍目、16分遅れて入るスネアとシンバルがカッコいい。いざやろうと思ってもなかなか難しい一打に込められた執念を感じる……

 

サビ(0:54)

28-31小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

32-35小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

36-39小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ここからリョウのコーラスが合流。三度下のハモリから四度下のハモリに移動したり結構動く。星座になれたらの下ハモのラインはすごく優しい感じがして好き。

ギターがE♭,B♭,A♭,E♭と4-5度を奏でているのに謎の安心感。

 

1弦、キレた!!(前半)

そして物語が大きく動く、ぼっちのギターの1弦が切れるシーン。

原作(単行本2巻p62, 3コマ目)ではネックの部分に集中線があり、ナット*8の部分から1弦が切れていたが、アニメではピッキングした位置からに変更されている。芸が細かい。

原作を解釈すると、チューニングが合わない→低くなっている場合はフレットを抑える力を強く、高くなっている場合はブリッジ側に押さえて引っ張りながらチューニングを合わせることで、ナットにかかる負荷が強くなってしまう。特にチューニングで擦れたりなどの負荷が大きいナットの部分から弦が切れてしまう。

一方アニメではフレットを握る際に「ピキッ」という音が聞こえる、2弦のペグも故障している、などの部分は原作を踏襲しつつ、演奏シーン後半の"映え"の演出のために変更されていると思われる。この部分は記事後半で取り上げたいと思う。

 

31小節目のコード進行と喜多ちゃんの小指

このシーンでなる音を1段にまとめるとこんな感じ。

31小節目の音(コード取りの都合上、CD版のリードギターの音も含めた)

まずはベース。F→E→E♭→A♭になっているのでこれはわかりやすい。

次にメロディとハモ。F,B♭→B♭,D♭→A♭,C→A♭,C。おや? 最初はFm7(11)でいいけど、次がEdim7?

 

ここで喜多ちゃんのギターを考察する。弾いてみた動画のほとんどではFm7→Em7→E♭m7→A♭となっており、それに違和感はない。逆に違和感があるのはLIVE映像の方である。→該当箇所(1:00)

……妙に小指の動きが細かくない? 上記のコード進行だったらA♭が出るまでただスライドしていけばよいはず。それでは時系列で1弦の上を動く喜多ちゃんの小指の道筋を読み取っていこう。*9

1拍目: フレットに対する位置は11フレットだが、それ以外の指の形はバレーコードのm7で、小指の位置は人差し指に対して+3フレット。なのでFm7に対してトップにE♭、たしかに聞こえる。

2拍目: 手の形は半音スライド(Em7)。しかしトップにDの音は聞こえない……となるとここはミュートか。ちなみに3弦のDの音は目立たないので、人差し指や薬指でミュートされて、実質的にEmになっていると思う。

3拍目: 2-5弦は引き続き半音下降。しかし、喜多ちゃんの小指に注目してほしい。みょこっとバレーの位置+2を押さえ直している……!! アニメでデフォルメされた部分もあるだろうが、小指の先が画角によって圧縮されているので、人差し指側に向いているので、意図的に9フレットを押さえにいっているように見える。となるとE♭m7+トップのC。たしかに聞こえる。

4拍目: ここでフレットが飛んで5フレットバレーのA♭。小指は4弦7フレットに。

31小節目の喜多ちゃんの指遣い

1, 3拍目の小指が押さえる音がいい仕事している……テクいぜ、郁代。

 

そしてこれらを合わせて導き出されたコード進行は

Fm7(11)→Em(+11,13)*10→E♭m7(11,13)→A♭

極めつけは3拍目の直前、喜多ちゃんがCの直前にシャクリを入れているのはBの音*11

元は簡単なバッキングだったが、リョウ喜多レッスンの過程で、簡単な進行から、より挑戦的なこだわりを追加していったとも解釈できる。

リョウ喜多レッスンの妄想が捗る……

 

喜多ちゃんの成長

33小節目辺りで喜多ちゃんがぼっちの異変に気づいて横に向くシーン、ここだけで喜多ちゃんの成長を強く感じる。8話の「あのバンド」のときはそのまま首を回していたので、喉が締まったり、マイクからオフってしまっていた。

しかし、12話「星座になれたら」のときには自分が半歩右前に出て、マイクからオフらないように後藤さんを覗いている

こういう細かい所作にもこだわりが感じられる……いっぱい見て! →(1:04~)

ちなみに原作では喜多ちゃんが弦が切れたことに気づくカットインが入ります。

 

34小節目のCm7→Edim7→Fm7も好き。サビ前・サビ終わりのD♭M7→Dm7(-5)→E♭の流れと対になる進行で、寂しさ・優しさ・不安感だけでなく、力強さを表現できるんだ、ディミニッシュとハーフディミニッシュに対する考え方が改まったシーンである。

 

35小節目は伊地知虹夏のスケベ丼。*12 ラストのキメに向けて、ここはあえて我慢している所が良い。

 

41小節目の歌詞は「解かないで」である。Cm7にしがみつく-13th(A♭)の姿と非常にマッチしている。回転コードを使えばA♭M9からA♭がルートから転がり落ちたと解釈することもできる……転がるぼっち!?!?!?

 

42小節目では喜多ちゃんがまっすぐ前を向くカットが入る(1:23)。後藤さんの異変に気づいて、本番中20秒弱の間に巡った喜多ちゃんの思考が、この瞬間に決心に変わっている……

 

個人的に好きなのがサビのドラムのパターン。基本的に裏拍でハイハットのオープンをしているのだが、2,4拍目の頭にクローズの音が入っていたり、4拍目に「タツツー」と二回打ちしていたり、徹頭徹尾気を抜かないフレーズを叩いているし、作画されている。演奏している比田井さん・モーションを作る平川さん・アニメに描き起こす作画の皆さんの「虹夏のドラム」への解像度が高い……

 

喜多ちゃんのアドリブ(1:25)

44-47小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

48-51小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ぼっちが直面したギターの故障に対処できないままソロパートに突入。そこで機転を利かせたのは喜多郁代。この構図はアニメ8話でぼっちが魅せた「あのバンド」冒頭のアドリブにおける演出に対応していると思う。

流れとしては、パワーコードから1,2弦の開放弦を使ったローフレットに移動。急にローフレットに持っていこうと思いつくのはすごい。開放弦の厚みのある音がなることで、会場は喜多ちゃんのギターに視線が移動する。開放弦でエンジンを掛けた喜多ちゃんがオクターブ奏法を使ったアドリブに突入する。

 

なにげにすごいのがリョウもここで予定(CD版)とは違うフレーズを弾いている。CD版ではパワーコードを弾く喜多ちゃんの分、高い音のアソビを入れたフレーズが多い一方で、喜多ちゃんのアドリブに反応してアソビの少ないベースラインを弾いている。

表に立って場を繋ぎながら、ぼっちを引っ張る喜多ちゃんだけでなく、それを支えるリョウのベースと、冷静に次の判断を待つ虹夏のドラム三者三様の結束力が光る。

 

オクターブ奏法を使ってA♭のストロークをする郁代の裏で、48小節目にリョウのベースがハイノートへ動く。ここのベースラインが、CD版のぼっちのソロで演奏されている裏拍ハイノートのフレーズを彷彿とさせる。アドリブに対応して、支えるとこは支え、出るところは出る。流石です……

 

ソロパートを魅せるためか、シンプルなコード進行が続いていたところに突然現れるG♭。最初はただ驚いていたが、この後の展開のエンジンを踏むコードとしてA♭メジャーの中で鳴る2度下平行移動のG♭以上にふさわしいものはない。*13

このコードのリズムギターが高い音のアルペジオになっているのも、ここまでのオクターブ奏法との切り替えを感じるし、踏み込んだコードの上でより一層の輝きを放っている。

ここでのセリフが「皆に見せてよ 本当は…後藤さんはすごくかっこいいんだってところ!」。まぶしすぎる……!!!

喜多ちゃんの"かっこいい"後藤さんへ寄せる期待と信頼が溢れていて、ここまで上手くなった説得力もちゃんとあるのがいい。

 

……ここで唸りを上げる後藤さんのギター。

 

ぼっちのアドリブ(1:38)

52-55小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

56-59小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ぶっつけ本番ボトルネック奏法でのアドリブ。フレーズを考えるだけでなく、チューニングを合わせながら弾けるのすごい……

いつもの指板の感覚とは異なる位置で押さえなきゃいけないし、文字通りスライドされるので安定感がなくて難しい。それをベンドやビブラートでかっこよくフォローしているのも流石。後藤ひとりがギターを練習してきた3年間に培われた物が発揮されている感じ、とても良い……

 

そいち様がこのシーンを詳しく説明されていますので、ご一読を……

 

1弦、キレた!!(後半)

そして切れた弦がネックから下がって揺れながら、照明を反射して光る。これはアニメーションになったときに映えるように考えられた変更だろう。(喜多ちゃん! 映えですよ! 映え!)

実際にアニメーションにすることを考えると足元にブリッジからぶら下がった弦がきてしまう。それを映そうすると画角を広く取らなければいけない。また、スカートのプリーツもあるので恐らくわかりにくくなるというのもあるのかもしれない。

フィクションとリアルを両方追求することで、説得力と臨場感のある演出が出来上がる。これこそがぼっち・ざ・ろっく!の真骨頂だと思う。

 

アドリブのラスト、オクターブ奏法にトレモロを合わせるとこんな風になるのかと感動したシーン。G♭の上でなぞるフレーズが気持ちいい……

そうして大波乱のソロパートが幕を閉じる。

 

ブリッジ(1:57)

60-63小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

64-66小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

67-70小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

このブリッジの構成が素晴らしすぎる……

ソロが終わっても気を抜けないのが結束バンドの楽曲の味である。このブリッジに構成されている音楽的な要素のひとつひとつが素晴らしい。

  1. リョウの上ハモ
    サビでは下ハモをしていたリョウが、このシーンだけ上ハモに移動するのである。水野さんの透き通ったコーラスがキラキラ響いて良い……とても好き。
  2. ローフレットのバッキング
    「星座になれたら」ではリズムギター(とベース)が半音下げチューニングを行っているが、バレーコードを多用しており、実はレギュラーチューニングでも弾けるのでは? と思っていた。
    だがここに来てその本性が現れる。基本形はD♭→E♭→Cm→Fmなのだが、ローフレットで開放弦を織り交ぜたバッキングになっているのである。振動する領域の広い弦が太い音を作り出し、先述のハモリが乗っかることで空間全体に音が広がる。これがソロの直後に入るもんだから、音楽の方向として落ち着くのではなくて、より盛り上がる
  3. ドラムとベースのリズム
    ソロパートで8分音符主体のリズムになっていたが、ここに来て本来の16ビートを再燃させる。ドラムのキックも4つ打ちから裏裏を入れたパターンになっている。
  4. ライドシンバルを使ったフレーズ
    ここで初めてライドシンバルが使用される。しかも裏打ちだけでなく、1,3拍目頭にも入っている。(抜き出すとタタータのリズム)キラキラ感・しっとり感だけでなく、どんな展開が来るのか、次への期待感が高まるフレーズである。
  5. リードギターの8分音符
    ずっと4弦でE♭を鳴らしながら、5弦の音をA♭→G→B♭とするだけである。それだけなんだけど、ものすごく哀愁があってかっこいい(真似しやすいフレーズです)。
    ぼっちはこのパターンを繰り返しながら、喜多ちゃんのギター音が隣に来たり、重なったり、また離れたりを繰り返すのが良くないですか……?!?!??!?!!

64-67小節目 メロとギター抜粋

「何度も出会ってしまうよ」の文字通り、ギターの音の関係が 2度のぶつかり→重なり→離れて→2度→重なる……と後藤と喜多の音が隣に来たり重なったり離れたり……

TAB譜じゃ見えない音符の関係。ここの音にもぼ喜多が詰まってる……

 

62,66小節目で現れるのが直球のE♭。アッパーストラクチャの進行の中でド直球の3和音に急に集まるのがグッとくる。

 

69小節目、最後のキメも直球E♭、しかもトップノートが後藤のオクターブE♭。この流れで弾かれる後藤のオクターブ奏法喜多のアドリブへの意匠返しを感じる。

そして今度こそトゥッティで合わせる虹夏のドラム。これまでキメでド直球の合わせをしてこなかったのがここで活きる。

音とリズムがここで結束する。

 

ラスサビ(2:17)

71-74小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

75-77小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

78-80小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

81-83小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

84-86小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

全員のキメから一転、ギタボの喜多ちゃんと虹夏だけの時間がやってくる。

ここのギターのミュート5度とか、ぼっちが演奏しててもいいと思うんだけど、アドリブと最高に盛り上がるブリッジを終えたあと、一度深呼吸を入れるという演出を入れるというのが良い。

逆に静かサビでもずっと弾き続ける喜多ちゃんすごい…… セッションとしては、喜多ちゃんのリズムが崩れないようにという配慮なのかもしれない。

そしてここのドラムパターン。こういうとき、「ウンタンウンタカ」を繰り返しても良さそうなところだが、「ウンタンンタタン」と16分音符前に出るリズムも入れている。二人だけになって、ただ静かになるだけじゃない、ここからまた盛り上がっていくためのワクワク感を演出している。

 

75小節目、ここでリョウのベースが合流。高くポーンと抜けた白玉が暗闇を照らす。喜多ちゃんのミュート音と同じ音域まで来ているところでロングトーンを鳴らすという対比も良い。

 

ギター二人の対位法

そして77小節目、満を持して後藤ひとりの合流。

喜多ちゃんのハイノートは上に抜けてからA♭まで下降、ぼっちはローフレットのアルペジオからハイノートのオクターブスライドへ…… ……ギター二人の対位法だ!!!!!

77-86小節目 メロとギター抜粋……見づらいのは許して。

ここからぼ喜多のギターが組んず解れつを始める。

これまで高い音でキラキラしたフレーズが多かったが、ここに来てクローズドなコードや低めのオクターブになるところとか、"遠くで光っていた星"という概念が、"星座になりたい"という歌詞とともに、自分(達)の手元に来て、地に足付いたような印象を受ける。

ぼっちのギターは喜多ちゃんのバッキングの中で抜けた低い三度や、高い基音の隙間に絡めて縫うようなフレーズになっている。これによって一気に音が厚くなり、展開が熱くなる。

ぼっちの音が喜多ちゃんの音に包まれながら、上に行ったり下に行ったり……胸熱展開……

83小節目、後藤の音に着目してみると、またもやぼっちのギターと歌詞がリンクする。「つないだ線」で1度-7度-6度と離れた音が縦の線で繋がり、「解かないよ」でグッと音が近づいて結びつける。五線譜に書き起こすことで可視化されるとか、どういう発想だよ……ちょっとトップノートが離れているのもなんかぼっちらしくて良い。

そして最後のキメ。喜多ちゃんのコードがこれまでE♭sus4(7)だったところに、1-5弦6フレットの全押さえという思い切った後藤の音が入ることで、E♭sus4(7,9)になる。これがまた喜多ちゃんのコードとぼっちのコードが見事に絡み合って良いんだ……(ただし譜面は見づらくなる)

ちなみにE♭sus4(7,9)といえば冒頭のキタ~ンと同じ構成なんですよ……

 

そして 2:45、「君がどんなに眩しくても」のところの喜多ちゃんの表情が好きすぎる……皆見て……

最後の歌い上げで高まる中、"後藤さんは凄くかっこいい"を"皆に見せられた"って思いもあるだろうし、ライブのあとにひとりちゃんを見つめて決心するのは「――貴方を支えられるような 立派なギタリストになるわね」。

はい。いい感じに焼けていた脳が丸焦げになりました。

 

アウトロ(2:49)

87-90小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

91-92小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

イントロと同じフレーズに戻って来ながら後半虹夏のドラムのパターンが変わっていて、8分でハイハットのオープンが繰り返されることで、"終わってしまう"という寂しさと切なさがこみ上げる……

ベースのフレーズもイントロと変わっている。挑戦的だったイントロに対して、全体を包み込むようなアウトロのベースライン。ここまでオシャレでイケイケな16ビートを締めくくるのに、ドラムも派手に決めるわけではなく、フロアタムでベースの低音と締めるのもかっこいい。

そして最後のリードギターがE♭→A♭→B♭→Cと3rdで終わるのが儚さがあって良い。喜多ちゃんの弾くA♭M7がちゃんと伸びているからこそできる最後の音の広がりだと思う。朝焼けを感じるシメだと思った。それで12話のサブタイトルの"朝が降る"の印象が強く残る。

音楽的にはかなり目立つベースとドラムだったけど、物語として"ぼっち"と"郁代"に花を持たせる構成になっているのが良い……

 

余談

最初アニメを12話見終えたとき、最初は「なんかうまくハマれなかったな……」と思っていたのですが、星座になれたらの演奏シーン(特に喜多ちゃんの表情)と楽曲そのものがふと頭の中でリフレインして、「公式動画も上がっているし、もう一回見てみよう」と思ったときにはすっかりハマっていました。

今思えばこのぼざろ沼にハマるまいとした防御本能だったのかも知れません……。

それだけ『ぼっち・ざ・ろっく』と『星座になれたら』は自分の中で唯一無二の存在です。また、アニソンって良いなと改めて思ったり、これまで遠い存在だと思っていたロックという概念にも興味が湧いてきました。

 

ぼっち・ざ・ろっくの楽曲(特に劇中歌)は、音だけでなく、アニメーションで描かれている部分も多くて音が採りやすい!……なんてことはなくて、かなり苦戦しました。

特に、私はギターを弾いてこなかったので、指板で構成される音の感覚が新鮮でした。後藤パートについては三井さんの弾いてみた動画 

www.youtube.com

が非常に参考になりました……

もちろん映像がサポートしてくれる部分は大きかったけど、それ以上に彼女たちの演奏と耳との辻褄合わせが難しい…… でもその分解釈が深まって良かった。

三井さんを始めとする結束バンドの"音"の人たちの演奏と、モーションアクターさんたちの"骨"の人たち、アニメとして抜き出されていない部分も見たい……

設定資料集以上に難しいものがありそうだけど、アニプレさん、映像化してくれませんかね……

「結束バンドLIVE-恒星-」も、色んな視点からの映像が見たいので円盤化お願いします……!!!

 

ご興味あればこんな感じで「あのバンド」の解説や「青い春と西の空」の楽器の掛け合いをまとめてみたので見てください。

特に「あのバンド」と「星座になれたら」の比較

isoguin.hatenablog.com

isoguin.hatenablog.com

 

……あと念のため私のTwitter@isoguinchuck

*1:アニメ映像だとスラップで演奏しているが、レコーディングではピックでスラップ"風"に弾いているとのこと

*2:ドミソの和音の上にシ・レなどの5度上の音を積み上げることで、音の濁りを強めずにオシャレな緊張感を持たせるテンションコード

*3:アニメ映像だとスラップで演奏しているが、レコーディングではピックでスラップ"風"に弾いているとのこと

*4:ギターの音色を変えるエフェクターの一種。バンドパスフィルターで強調される周波数帯を上下に変化させることで「ワウワウ」した音になる

*5:コードを押さえるときに人差し指などで指板全体を抑える奏法

*6:ハイハットのペダルはこのとき緩める必要があるので、バスドラを踏むペダルと左右で操作が逆になる。他のフレーズではバスドラの直前に左右同時に上げる事が多いので、意識的にこれがさっとできるのがカッコいい

*7:今回のDm7(-5)はD(根音)-F(短三度)-A♭(短三度)-C(長三度)で構成されており、全て短三度の関係になるディミニッシュ(7th)に対して"ハーフ"と呼ばれる。

*8:指板とヘッドの間、ギター0フレットの位置に相当

*9:注: 先述の通り、半音下げチューニングを前提としているのでレギュラーチューニングのギターを持っている人は-1で考えてほしい

*10:Edim7 on Emと示すべきかもしれない

*11:喜多ちゃんの指をスローモーションで見るために0.25倍速にしてシャクリの音程に初めて気づいた

*12:半白3連+1打。「タタトドン」がそう聞こえる人が呼ぶ

*13:筆者は2度下に平行移動するコード進行について、オートマ車のアクセルを踏み込みむとギアを下げて推進力が得られることに倣って"キックダウン"と呼んでいる

(Lite版) ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」を採譜して細かく語ってみた

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

 

採譜をしてきた「星座になれたら」のシリーズですが、5記事分と長くなって読みづらいと思うので、結束バンドの関係性や物語との絡みを中心に再編してみました。

ちなみに完全(?)版はこちら↓

isoguin.hatenablog.com

 

イントロ (0:00)

0-3小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

4-7小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

8-10小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

1小節目の頭に全員でジャン!と一発合わせたと思ったらリョウのスラップ*1始まる……それに被せるようにぼっちのフレーズが追いかける。

そしてまた全員で付点のリズムを刻み、「キタ~ン」を経由して虹夏の三連符という流れになっており、このたった2小節の間に、4人全員の見せ場を作って畳み掛けている

再スタートされたイントロのフレーズではロディアスなスラップとそれに呼応する虹夏のドラム。2拍目の頭のスネアがベースの休符に入り込む感じ、リョ虹の呼吸を感じる……

「星座になれたら」において、虹夏が刻む16ビートのスネアの位置が良く裏裏に入るけど、2つ打ちをせずにシングルストロークで叩いているの、"音がでけー"のが気に入った虹夏らしい。

 

5小節目から入ってくるのはぼっちのワウペダル!*2

虹夏の16ビートの下を支える4分音符と同じタイミングで踏まれていて、今度はぼ虹の呼吸を感じる……

このイントロだけでも、「星座になれたら」には喜多ちゃんの頑張りとリョウの「コレもいけるか」ってラインのせめぎあいがたくさん見受けられて、バンド練習後のリョウ喜多レッスンの内容の妄想が膨らむ。

私が一押しなのは、後藤の最後の音がE♭になっていて、この後9th(E♭)で歌い出しをする喜多ちゃんのエスコートを感じる。

Aメロ(0:21)

11-13小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

14-16小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

17-19小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

後藤さんにエスコートされた、D♭M9の9thノート、E♭からの歌いだし。それを支えるのは裏裏の効いたリョ虹の16ビート。ここの虹夏のバスドラが裏裏で入るのがカッコいい。
聴き逃がせ無いのが14小節目の喜多ちゃんのスライド。後藤が曲中によく使う、スライドを使ったフレーズを喜多ちゃんが弾くってのが熱い。こういう技も後藤さんに教えてもらって、いっぱい練習したんだろうな……

そして19小節目で、ぼっちのフレーズと喜多ちゃんのアルペジオが合流している! こういうふとした瞬間に合流するフレーズ好き。

ドラムが同じフレーズ続けないだけでなく、Aメロにおいて奇数小節目のパターンが全部違っているところとか、"音がでけー"だけじゃない、大きくなった虹夏のドラムに対する造詣の深さがうかがえる。

 

Bメロ(0:38)

20-23小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

24-27小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

喜多ちゃんの歌とギターがゆったりするところで、せわしなく動くぼっちの歯切れのいい16分のフレーズ。リョウのベースはその裏で2度上昇。結束バンドの楽曲で全体的に表されている焦燥感が滲み出る。

「いいや 僕は ずっと一人きりさ」のカギ括弧……! ここは歌詞考察が深まるポイント。なげやりになった「いいや」なのか、全文を否定する「いいや」なのか…… ぼっちの作詞・喜多ちゃん歌唱のどっちに重きをおいても、もしくはこの両方にこだわっても可能性が満ちている。韻踏み・対比・解釈の幅を一気に持ってくるフレーズを編み出す樋口愛さん天才……

 

サビ(0:54)

28-31小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

32-35小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

36-39小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ここからリョウのコーラスが合流。

そして物語が大きく動く、ぼっちのギターの1弦が切れるシーン。

原作(単行本2巻p62, 3コマ目)ではネックの部分に集中線があり、ナット*3の部分から1弦が切れていたが、アニメではピッキングした位置からに変更されている。芸が細かい。

原作を解釈すると、チューニングが合わない→低くなっている場合はフレットを抑える力を強く、高くなっている場合はブリッジ側に押さえて引っ張りながらチューニングを合わせることで、ナットにかかる負荷が強くなってしまう。特にチューニングで擦れたりなどの負荷が大きいナットの部分から弦が切れてしまう。

一方アニメではフレットを握る際に「ピキッ」という音が聞こえる、2弦のペグも故障している、などの部分は原作を踏襲しつつ、演奏シーン後半の"映え"の演出のために変更されていると思われる。この部分は記事後半で取り上げたいと思う。

 

そして私を悩ませた31小節目のコード進行。話すと長くなってしまうので、気になったらこちらを見てほしい。まとめると、喜多ちゃんはただ半音下がっていくだけでなく、小指を活用してハイノートを弾いている。元は簡単なバッキングだったが、リョウ喜多レッスンの過程で、簡単な進行から、より挑戦的なこだわりを追加していったとも解釈できる。

 

ここで喜多ちゃんがぼっちの異変に気づいて横に向くシーン、ここだけで喜多ちゃんの成長を強く感じる。8話の「あのバンド」のときはそのまま首を回していたので、喉が締まったり、マイクからオフってしまっていた。

しかし、12話「星座になれたら」のときには自分が半歩右前に出て、マイクからオフらないように後藤さんを覗いている

こういう細かい所作にもこだわりが感じられる……いっぱい見て! →(1:04~)

ちなみに原作では喜多ちゃんが弦が切れたことに気づくカットインが入ります。

 

41小節目の歌詞は「解かないで」である。Cm7にしがみつく-13th(A♭)の姿と非常にマッチしている。回転コードを使えばA♭M9からA♭がルートから転がり落ちたと解釈することもできる……転がるぼっち!?!?!?

 

42小節目では喜多ちゃんがまっすぐ前を向くカットが入る(1:23)。後藤さんの異変に気づいて、本番中20秒弱の間に巡った喜多ちゃんの思考が、この瞬間に決心に変わっている……

 

個人的に好きなのがサビのドラムのパターン。基本的に裏拍でハイハットのオープンをしているのだが、2,4拍目の頭にクローズの音が入っていたり、4拍目に「タツツー」と二回打ちしていたり、徹頭徹尾気を抜かないフレーズを叩いているし、作画されている。演奏している比田井さん・モーションを作る平川さん・アニメに描き起こす作画の皆さんの「虹夏のドラム」への解像度が高い……

 

喜多ちゃんのアドリブ(1:25)

44-47小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

48-51小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ぼっちが直面したギターの故障に対処できないままソロパートに突入。そこで機転を利かせたのは喜多郁代。この構図はアニメ8話でぼっちが魅せた「あのバンド」冒頭のアドリブにおける演出に対応していると思う。

流れとしては、パワーコードから1,2弦の開放弦を使ったローフレットに移動。急にローフレットに持っていこうと思いつくのはすごい。開放弦の厚みのある音がなることで、会場は喜多ちゃんのギターに視線が移動する。開放弦でエンジンを掛けた喜多ちゃんがオクターブ奏法を使ったアドリブに突入する。

 

なにげにすごいのがリョウもここで予定(CD版)とは違うフレーズを弾いている。CD版ではパワーコードを弾く喜多ちゃんの分、高い音のアソビを入れたフレーズが多い一方で、喜多ちゃんのアドリブに反応してアソビの少ないベースラインを弾いている。

表に立って場を繋ぎながら、ぼっちを引っ張る喜多ちゃんだけでなく、それを支えるリョウのベースと、冷静に次の判断を待つ虹夏のドラム三者三様の結束力が光る。

 

50小節目のG♭。このコードのリズムギターが高い音のアルペジオになっているのも、ここまでのオクターブ奏法との切り替えを感じるし、踏み込んだコードの上でより一層の輝きを放っている。

ここでのセリフが「皆に見せてよ 本当は…後藤さんはすごくかっこいいんだってところ!」。まぶしすぎる……!!!

喜多ちゃんの"かっこいい"後藤さんへ寄せる期待と信頼が溢れていて、ここまで上手くなった説得力もちゃんとあるのがいい。

 

……ここで唸りを上げる後藤さんのギター。

 

ぼっちのアドリブ(1:38)

52-55小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

56-59小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

ぶっつけ本番ボトルネック奏法でのアドリブ。フレーズを考えるだけでなく、チューニングを合わせながら弾けるのすごい……

ぼっちがギターを練習してきた3年間に培われた物が発揮されている感じ、とても良い……

 

そいち様がこのシーンを詳しく説明されていますので、ご一読を……

 

そして切れた弦がネックから下がって揺れながら、光を反射して光る。これはアニメーションになったときに映えるように考えられた変更だろう。(喜多ちゃん! これも映えですよ! 映え!)

実際にアニメーションにすることを考えると足元にブリッジからぶら下がった弦がきてしまう。それを映そうすると画角を広く取らなければいけない。また、スカートのプリーツもあるので恐らくわかりにくくなるというのもあるのかもしれない。

フィクションとリアルを両方追求することで、説得力と臨場感のある演出が出来上がる。これこそがぼっち・ざ・ろっく!の真骨頂だと思う。

 

ブリッジ(1:57)

60-63小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

64-66小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

67-70小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

このブリッジの構成が素晴らしすぎる……詳しくはこっちも見て→Long版, ブリッジ 

ここでとにかく推したいのは、ギターの8分音符の音程

64-67小節目 メロとギター抜粋

「何度も出会ってしまうよ」の文字通り、ギターの音の関係が 2度のぶつかり→重なり→離れて→2度→重なる……と後藤と喜多の音が隣に来たり重なったり離れたり……

TAB譜じゃ見えない音符の関係。ここの音にもぼ喜多が詰まってる……

 

そして69小節目、この流れで弾かれる後藤のオクターブ奏法喜多のアドリブへの意匠返しを感じる。

 

ラスサビ(2:17)

71-74小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

75-77小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

78-80小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

81-83小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

84-86小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

全員のキメから一転、ギタボの喜多ちゃんと虹夏だけの時間がやってくる。

ここのギターのミュート5度とか、ぼっちが演奏しててもいいと思うんだけど、アドリブと最高に盛り上がるブリッジを終えたあと、一度深呼吸を入れるという演出を入れるというのが良い。

逆に静かサビでもずっと弾き続ける喜多ちゃんすごい…… セッションとしては、喜多ちゃんのリズムが崩れないようにという配慮なのかもしれない。

 

そして77小節目、満を持してぼっちの合流。

喜多ちゃんのハイノートは上に抜けてからA♭まで下降、ぼっちはローフレットのアルペジオからハイノートのオクターブスライドへ…… ……ギター二人の対位法だ!!!!!

77-86小節目 メロとギター抜粋……見づらいのは許して。

ここからぼ喜多のギターが組んず解れつを始める。

これまで高い音でキラキラしたフレーズが多かったが、ここに来てクローズドなコードや低めのオクターブになるところとか、"遠くで光っていた星"という概念が、"星座になりたい"という歌詞とともに、自分(達)の手元に来て、地に足付いたような印象を受ける。

ぼっちのギターは喜多ちゃんのバッキングの中で抜けた低い三度や、高い基音の隙間に絡めて縫うようなフレーズになっている。これによって一気に音が厚くなり、展開が熱くなる。

ぼっちの音が喜多ちゃんの音に包まれながら、上に行ったり下に行ったり……胸熱展開……

83小節目、後藤の音に着目してみると、またもやぼっちのギターと歌詞がリンクする。「つないだ線」で1度-7度-6度と離れた音が縦の線で繋がり、「解かないよ」でグッと音が近づいて結びつける。五線譜に書き起こすことで可視化されるとか、どういう発想だよ……ちょっとトップノートが離れているのもなんかぼっちらしくて良い。

 

そして 2:45、「君がどんなに眩しくても」のところの喜多ちゃんの表情が好きすぎる……皆見て……

最後の歌い上げで高まる中、"後藤さんは凄くかっこいい"を"皆に見せられた"って思いもあるだろうし、ライブのあとにひとりちゃんを見つめて決心するのは「――貴方を支えられるような 立派なギタリストになるわね」。

はい。いい感じに焼けていた脳が丸焦げになりました。

 

アウトロ(2:49)

87-90小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

91-92小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

最後の最後、ベースのフレーズもイントロと変わっている。挑戦的なイントロに対して、全体を包み込むようなアウトロのベースライン。ここまでオシャレでイケイケな16ビートを締めくくるのに、ドラムも派手に決めるわけではなく、フロアタムでベースの低音と締めるのもかっこいい。

音楽的にはかなり目立つベースとドラムだったけど、物語として"ぼっち"と"郁代"に花を持たせる構成になっているのが良い……

 

余談

「ぼっちのボトルネック奏法がすごい!」というわかりやすいテーマに対して、その周りを最高の演出とストーリーで固めており、"アニソン"として最強の楽曲であると思っている。

きっとこの裏には、こんなおしゃれな「鍵盤のシティポップ」の楽曲を「女子高生が演奏する」「下北沢のロックバンドが演奏する」「リズムギターは初心者」を1曲に押し込めるという無理難題(?)があったわけで、ここらへんの苦悩とか、どういうアイディアで編曲していったのかとか、いろいろ知りたい……

rollingstonejapan.com

原作音楽監修のInstantさんのYoutubeチャンネルや、これから出版されるガイドブックなど、いろいろ話が聞けるといいな。あとバンドスコアでじっくり答え合わせしたい。

 

今後については、もうちょっとだけ続くんじゃ。

今回端折った話についても、違いに気づいた所等を過去5回分まとめて1つの記事にしようと思っています。(URLいっぱいあると見づらいからね)

→書きました 

(Long版) ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」を採譜して細かく語ってみた - おくち・を・ちゃっく! (しない)

また、これは2期への希望なんじゃないかと思った「光の中へ」のアウトロについてもあれこれ書きたいと思います。

 

ご興味あればこんな感じで「あのバンド」の解説や「青い春と西の空」の楽器の掛け合いをまとめてみたので見てください。

特に「あのバンド」と「星座になれたら」の比較

isoguin.hatenablog.com

isoguin.hatenablog.com

 

……あと念のため私のTwitter@isoguinchuck

*1:アニメ映像だとスラップで演奏しているが、レコーディングではピックでスラップ"風"に弾いているとのこと

*2:ギターの音色を変えるエフェクターの一種。バンドパスフィルターで強調される周波数帯を変化させることで「ワウワウ」した音になる

*3:指板とヘッドの間、ギター0フレットの位置に相当

【ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「あのバンド」】を採譜して考察・解説・感想を入れてみた

「あのバンド」LIVE at STARRY を採譜してみました。

youtu.be

"ぼざろのライブシーン"といえば「後藤ひとり覚醒」とも呼ばれる、この曲ですよね……

最初重厚感と厚みで"ロック"な曲だなと思っていたのですが、思いの外テンションノートが凝っている事に気づいたので頑張りました。

 

過去記事はこちら↓

「星座になれたら」の採譜解説

isoguin.hatenablog.com

 

新譜「光の中へ」から、「青い春と西の空」の楽器の掛け合いの解説

isoguin.hatenablog.com

 

冒頭アドリブソロ (0:00)

冒頭アドリブソロ/「あのバンド」LIVE at STARRY

冒頭のハーモニクスについて、これだけ見るとただのハーモニクスなんですが、このあとの本イントロを見ると喜多ちゃんが5フレットのハーモニクスをやっているんですよね……

なので後藤ひとりがこのアドリブを始めるとき、頭の中にあったのは喜多ちゃんのフレーズなんですねぇ。

 

前半の下のDの音について、レコーディングは4弦開放ではなく、6弦10フレットで演奏していたそう。(InstantさんのYoutube配信参考)

星座になれたらのスラップ然り、映像や弾いてみたの動画のバイアスが掛かっていたけれど、こういった情報があると新鮮な驚きができるので楽しい……Instantさんが三井さんも交えてYoutube配信をしたいと仰っていたので、またいろいろなマニアックな話を聞きたい。

 

後半の開放弦と一緒にハイノートを弾くフレーズについて、初っ端の音はEスタート、サビのコード進行がDm9なので、ちゃんとそれを踏襲している。

その後のA→Cの音について、音的にはDm7でもいいんだけど、Am→F→G→D進行の代理とも考えられるのでD7で推していきたい

その後はひたすらトップノートが上昇。Dmの上にEmが乗っかって、3度がG→G#→Aと変化しているイメージ。このポルタメント*1が気持ちいい……

ここの最後PA卓の人(大きなリングのピアスをしているのであのPAさんではなさそう)が右側のフェーダーを操作するシーンが挟まる。他に光ったり上がっているものがないのでエフェクト用の卓なのかな。となると楽器用の卓を操作しているのがPAさんか。

 

本イントロ(0:30)

0-10小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

このオープンハイハット4カウントが気持ちいい。リョウと虹夏が顔を合わせる0:28ところから、このテンポ感を崩さないタイミングで適切にカウントを入れているのは流石。

そしてこのイントロの各々弾いているフレーズがバラバラなのも良い。

後藤: 「ありったけの速さでかき鳴らす」Dmブルーノートスケール

喜多: なにやっているかわかんなけど白玉フレーズ(後述)

山田: Dmのペンタトニック(アクセントは2表4裏)

虹夏: フロアタムの4つ打ちに2裏4表のスネア

特に注目したいのが、リズム隊について。8分音符でまとまってはいるけど、ドラムとベースでアクセントの位置を変えているのがゴチャゴチャ感を醸し出していて、"結束"前を表現している。

 

また、イントロで出てくるG#の音がなかなかニクい。解釈としてはDmスケールのブルーノート。Dm9の存在で手前までアッパーストラクチャが組み上げられているので、Dm7に足す音としては(+11)で良いと思う。

この"ブルー"ノート、山田のイメージカラーとかけてたりしません?

 

しかしまぁ、LIVE映像見ていても、喜多ちゃんがなにをやっているのかわかりづらい……

私に聞こえた範囲で記すと、最初は5fハーモニクス→オクターブ→ユニゾンチョーキング*2→下からのスライド→ピックスクラッチかな。

"ギターのかっこいい技を喜多ちゃんに弾いてほしい"という思いがイントロに溢れ出ているし、少なくともオクターブ奏法は「星座になれたら」のアドリブソロで花が開くので、練習的な側面もあったんじゃないかな……と勝手に思ってます。

 

そしてAメロ前にリードギターのフレーズが入るのだが、先のブルーノートG#と合わせて特徴的なのがC→B。Dmのアッパーストラクチャ上に作るとするとBの音が(13)。でも他の音でこれよりかっこいい着地先が見つからないので、このリフを考えた人は天才……

 

ドラムに関しても、多数の曲でしっかり4分を踏んでいたり、ハイハットのオープン・クローズが多用されているので、虹夏ちゃん腕だけでなく脚の筋肉も凄いかも……

虹夏ちゃんの引き締まった脚……

 

Aメロ(0:44)

11-18小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

「あのバンド」から始まる歌詞は、原作で先に出ていたタイトルを見てから聴くと更にゾワッとするものがある。曲名が決まっていて結束バンドがこのタイミングに作る曲を考えて、そのタイトルをど頭に持ってくるセンスに脱帽……

そしてボーカルの音がEなんですよ。この位置関係は「星座になれたら」の歌いだし(D♭M9のE♭)と同じ9th山田はこういうド頭でアッパーストラクチャかますの好きなのかな、という解釈。

17小節目アウフタクトからの「笑い声に聞こえる」についても、先に編曲ができた上での作詞だったようで、ここのリードギターの音が笑い声に聞こえるというハメ方も凄い。

「ギターと孤独と蒼い惑星」については原作では曲先、アニメでは詞先に鳴っており、「あのバンド」には明確な描写はなかったものの、「ギターと孤独と蒼い惑星」でインスピレーションが湧いた山田が新曲として作り込んだ曲に対して、後藤が山田の過去やらにインスパイアされてできた歌詞なのかな……と思っています。例えばこういう考察も↓

note.com

 

19-26小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

ここで衝撃を受けたのが、2回目の「あのバンド」で入るコーラス、まさかの3度上。そうなるとコードがDm9からDm9(11)に変わってくる。

山田のコーラスの声質と、コードの上の音でハモっていることが合わさってものすごい浮遊感が生まれる。なんならこのコーラスだけを抜き取って、Dm(D, F, A)と弾くとものすごくエキゾチックな香りがする。

 

Bメロ(1:04)

27-34小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

Aメロでも出てきたが、ベースのDドロップが目立つフレーズが入る。星座になれたら(ベース・リズムギター半音下げチューニング)や光の中へ(山田:半音下げ、喜多:capo1、後藤:capo3)然り、よくこういうのを盛り込んでくるのは面白い。こういった手間をかけてでも、スケール感を大事にして楽曲を作るという山田の、そして三井さんの信念なのかもしれない。

ただし、チューニング変えるのは練習や採譜の時クソめんどいんだよな……

 

後半は畳み込むような8分の刻みでGm→Am7→B♭M7。

Gm7に関して、ギターからCの音が聞こえているように感じたけどこれは空耳だろうか……?

 

サビ(1:14)

35-42小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

43-50小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

ここのDm9→Dm7が気持ちいい……あのバンドは草野さんの作曲からあまりコードを変えていないらしい(下記参照)+Aメロの9thもあるのでこれは元からかな。うぅ、デモとかも聴いてみたい……

ちなみにDm9の押弦は5fバレーと4弦7fだけでいいので、いきなりDmを押さえに行くよりも流れで弾きやすかったりする。

rollingstonejapan.com

リードギターのユニゾンチョーキングも音が目立ってかっこいい。試しにちょっと弾いてみたけど、まず全音引っ張るの難しいし、それを連続でやるのがしんどい。それだけじゃなくて、その直後に16分の刻みと緩急が激しいので、速弾きやチョーキング等の単なる技法だけじゃない、後藤ひとりのギターの巧さに対する造詣の深さを感じる。

 

アウトロ(1:35)

51-58小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

アウトロのギターのリフの直前「他になにも聞きたくない 私が放つ音以外」が、編曲までされた曲に当てる歌詞として当てはめていくのが凄い。

そして46,50小節目に出てくるE♭が良い……「あのバンド」はブルーノートをすごく効果的に取り入れていると思う。

しかしここのドラムもかっこいいんだよな。ドンドタドコドンの迫りくる感じが不整脈をも彷彿とさせる

59-67小節目/「あのバンド」LIVE at STARRY

ここで入る後藤の16分トレモロ「ありったけの速さ」と称されるBPM192における16分音符=12.8Hz後藤ひとりの共振周波数。結束バンドの曲がここらへんのテンポが多いのは、この周波数の味を出したいからなのかな……

リズムギターについても、歌が入っていないとはいえ動きの多い単音弾きなので、練習の最初とかめちゃくちゃ苦労してそう。練習風景の二次創作とかしたい……

あと59小節目からのドラムのリズムが変わっていて、より不整脈感が強調されている。

 

そんでもって63小節目からの畳み掛け。

ギター2本が同じフレーズなのに対して、リズム隊が16分を混ぜることでリズムのゴチャゴチャ感が生まれている。ここのベースの音だけ取り出すとお祭りっぽいフレーズになっちゃうんだけど、このバンドサウンドの中で一番の混沌を引き出す要因になっている。

 

そしてラストは全員で8分のE♭(5)。Dマイナーの中で、最後のキメをE♭にしたのも凄いし、リズムが揃っているので結束バンドの新たな形での"結束"が表現されている。

 

「星座になれたら」との比較

「星座になれたら」で脳を焦がされたオタクなのでみんなにも焦げてほしいのだが……

【LIVE映像】結束バンド「星座になれたら」LIVE at 秀華祭/ 「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲 - YouTube

・セトリ2曲目

・アッパーストラクチャ系

・Lyric Videoが踏切前

……という共通点と

8分ノリ16分ノリ

マイナースケールメジャースケール

ヘイト強めな歌詞憧れや希望モチーフの歌詞

……という対比がある。

 

この意図があったのかどうかは分からないが、この組み合わせは考察する上でも非常に重要なポイントだと思った。

「自分の好きなように」曲を書いてもいいんだとリョウに思わせたぼっちの詞になり、

「本当にヒーローに見えた」虹夏ちゃんがぼっちちゃんに「本当の夢」を託し、

その後「貴方を支えていけるような立派なギタリストになる」と喜多さんに決心させるきっかけになった、「後藤さんはすごくかっこいい」を引き出し、

「みんな大事な思いをバンドに託してる」結束バンドに対して「ギタリストとして……結束バンドを最高のバンドにしたい」と決心する後藤ひとりを生み出した。

これが第一期として「星座になれたら」で結束するわけだが、「バラバラな人間の個性が集まって それがひとつの音楽になるんだよ」を体現する存在だと思う。

 

余談

アルバム「結束バンド」収録楽曲(「転がる岩、君に朝が降る」以外13曲)のバンドスコアが出るようですよ!

www.shinko-music.co.jp

出版されたら答え合わせしたいな、という気持ちから少し急いで書きました。

考えてみれば、完コピするための譜面なのか、初心者でも弾きやすいようになっている譜面なのかなどの情報は無いですね。

それはそれで楽しみですね……

*1:元の音からチョーキングの要領で弦を引っ張り徐々に高い音にする奏法

*2:2つ弦で音を鳴らすときに、半音もしくは全音のフレット位置から、低い音の弦をチョーキングして同じ音まで釣り上げる奏法。サビ頭で後藤が弾いている4分音符も同じ奏法。シンセでいうとデチューンの様な役割になって、唸った音と2重に聞こえる音の間で太く聞こえる

「青い春と西の空」/ 結束バンド 楽器の掛け合いまとめ(主にぼ喜多)

Twitterで"ギターの掛け合いが凄い"とのことだったので、備忘録としてまとめました。

特に気になった音楽的なコメントもちょっと混ぜていますがご了承ください。

 

ぜひ聴いてください……

 

  • イントロ

0:00 右(後藤)のギター+虹夏のトライアングル → 郁代のギター → 山田のベース の掛け合い ぼ喜多の掛け合いが目立つところだけど、低音のベースと高音のトライアングルで対比させているのも良い……

0:04 右(後藤)のギター+虹夏のトライアングル → 郁代のギター

0:06 虹夏のドラムで結束! なんとここでぼ喜多が同じフレーズを弾いている

0:07 リョ虹の刻むビートの上で、ぼ→喜多→ぼ→喜多 の掛け合い。ぼっちの早めのフレーズのあとに最後のノートを喜多ちゃんが受け継ぐところとか、リズムにノリながらアイコンタクトしながら弾いているのかな……

0:20 ここでぼ喜多合流。後藤は音色をコーラス深めにしてるし、ウンターラーラのところは音程を変えてる。

0:37 またぼ→喜多→ぼ→喜多の掛け合い。今度は交互に出てきてフレーズ練習しているみたい。

0:51 喜多ちゃんの白玉に乗ったリードギターのフレーズのあとにオクターブ。そしてサビ前のドラムのフィルとか星座になれたらBメロを思い出す。

1:10 サビでは喜多: バッキング、後藤: アルペジオ、中央(後藤?): オルガン風ギター。このオルガン風の音(レズリーシミュレーター;多分)は「なにが悪い」の落ちサビで使われているもの。参考↓

1:32 ここの4つ打ちのリズムがレズリーの音とも相まって、なにが悪いインスパイアが顕著に出ている……

 

1:55 ここリョウが一人でマイペースに弾いている周りで「ねぇ、ねぇ」と話しかけながらリョウを突く虹夏。

 2:02 まさかの8分刻みをぼ喜多でユニゾン。しかもミュート音というのが星座になれたらの静かサビのシーンを思い出させる。

2:17 表拍:喜多、裏拍:後藤……青春コンプレックスの頭とサビ前じゃないですか!

 

2:50 ここでエフェクター切り替えて(オクターバーかな?)下から太い音で上がってくるギターソロが始まるんだけど、この唸り声みたいな音が星座になれたらのギターソロの入りがフラッシュバックする!!! しかもロングトーンボトルネック奏法みたいに揺れているんだけど、今回はパシフィカにもついているトレモロアーム*1を使ったもの(InstantさんのYoutube配信参考)。出音としては星座になれたらのアドリブオマージュ、奏法としては自分で買ったパシフィカ由来で、トラブルも"自分のモノにした"後藤ひとりの成長が表現されている。

 

3:08 喜多の8分ミュート+虹夏の4分バストラ+裏ハイハット……星座になれたらです、ごちそうさまです。

3:16 ここで一緒にアルペジオを弾くぼ喜多尊い……

3:38 今度は粒立ちの良い16分音符の音にディレイを入れた、アルバムにはなかったフレーズ(弾き方としては星座になれたらのBメロが近い)と、これまたこれまでなかったコーラスワークが最後に入ることで、後藤ひとり、そして結束バンドの発展と未来を感じる。

3:52 イントロとAメロに特徴的な虹夏+後藤→喜多→リョウの掛け合いからの、全員集合で……

4:00 山田ァ! どこ行った! 急に「いけね、つい青春っぽいことしちまったな」って後方腕組ですか……?

↑三井さんの推しポイントみたいです。

バラバラなメンバーが虹夏によって結束する

というのがすごくいいし、ラスト後藤が一人だけじゃなくて、虹夏がつっついて結束に導いているのが音に表れている。

↑こんなイメージ。

 

耳をくすぐるような交互の掛け合いだけじゃなくて、同じ音を弾いているところとかがあって胸熱……

アイコンタクト取ったりそれで笑ったり、そういう風景が目に浮かぶ……

ラストの掛け合い

 

*1:ブリッジの金具についているギター全体の音程を変えるパーツ

【ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」】を採譜して細かく感想を入れてみた 5. ラスサビ, アウトロ

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

ラストです……

前回まではこちら→ Part 1 Part 2 Part 3 Part 4

 

 

ラスサビ (2:16~)

70-73小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
71小節目

全員のキメから一転、ギタボの喜多ちゃんと虹夏だけの時間がやってくる。

ここのギターのミュート5度とか、ぼっちが演奏しててもいいと思うんだけど、アドリブと最高に盛り上がるブリッジを終えたあと、一度深呼吸を入れるという演出を入れるというのが良い。

逆に静かサビでもずっと弾き続ける喜多ちゃんすごい…… セッションとしては、喜多ちゃんのリズムが崩れないようにという配慮なのかもしれない。

そしてここのドラムパターン。こういうとき、「ウンタンウンタカ」を繰り返しても良さそうなところだが、「ウンタンンタタンと16分音符前に出るリズムも入れている。

二人だけになって、ただ静かになるだけじゃない、ここからまた盛り上がっていくためのワクワク感を演出している。

 

74-77小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
75小節目

ここでリョウのベースが合流。高くポーンと抜けた白玉が暗闇を照らす。

喜多ちゃんのミュート音と同じ音域まで来ているところでロングトーンを鳴らすという対比も良い。

77小節目

満を持してぼっちの合流。

喜多ちゃんのハイノートは上に抜けてからA♭まで下降、ぼっちはローフレットのアルペジオからハイノートのオクターブスライドへ…… ……ギター二人の対位法だ!!!!!

79小節目

ここからぼ喜多のギターが組んず解れつを始める。

これまで高い音でキラキラしたフレーズが多かったが、ここに来てクローズドなコードや低めのオクターブになるところとか、"遠くで光っていた星"という概念が、「星座になりたい」という歌詞とともに、自分(達)の手元に来て、地に足付いたような印象を受ける。

ぼっちのギターは喜多ちゃんのバッキングの中で抜けた低い三度や、高い基音の隙間に絡めて縫うようなフレーズになっている。これによって一気に音が厚くなり、展開が熱くなる。

ぼっちの音が喜多ちゃんの音に包まれながら、上に行ったり下に行ったり……胸熱展開……

 

81-82小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
82小節目

ここの3拍目、これまでは明確に聞こえなかったG♭をぼっちが弾いている。したがってこのコードがE♭m7(11,13)である確信ができた。

リズムギターの音取りが難しく正確な音が採譜できていないと思うが、喜多ちゃんが小指でハイノートを組み込むところとかもっと評価されるべき……

 

83-84小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
83小節目

またもやぼっちのギターと歌詞がリンクする。

「つないだ線」で1度-7度-6度と離れた音が縦の線で繋がり、「解かないよ」でグッと音が近づいて結びつける。

五線譜に書き起こすことで可視化されるとか、どういう発想だよ……

 

85-87小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
85小節目

最後のキメ。喜多ちゃんのコードがこれまでE♭sus4(7)だったところに、1-5弦6フレットの全押さえという思い切ったぼっちのコードが入ることで、E♭sus4(7,9)になる。これがまた喜多ちゃんのコードとぼっちのコードが見事に絡み合って良いんだ……

そして 2:45、「君がどんなに眩しくても」のところの喜多ちゃんの表情が好きすぎる……皆見て……

最後の歌い上げで高まる中、"""後藤さんは凄くかっこいい"""を"""皆に見せられた"""って思いもあるし、ライブのあとにひとりちゃんを見つめて決心するのは「――貴方を支えられるような 立派なギタリストになるわね」である。

アニメや原作を見返すたびに脳が焼ききれて放心してしまう。今、理性を保っていられるのは楽曲を解読しなきゃという使命感があるからかもしれない。次に見返したとき、正気を保っていられる自信がない……

アウトロ (2:49~)

88-90小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
87小節目

最後の最後まで気の抜けないフレーズが続く。

イントロと同じフレーズに戻って来ながら後半虹夏のドラムのパターンが変わっていて、8分でハイハットのオープンが繰り返されることで、"終わってしまう"という寂しさと切なさがこみ上げる……

91-92小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
91小節目

最後の最後、ベースのフレーズもイントロと変わっている。挑戦的なイントロに対して、全体を包み込むようなアウトロのベースライン。ここまでオシャレでイケイケな16ビートを締めくくるのに、ドラムも派手に決めるわけではなく、フロアタムでベースの低音と締めるのもかっこいい。

そして最後のリードギターがE♭→A♭→B♭→Cと3rdで終わるのが儚さがあって良い。喜多ちゃんの弾くA♭M7がちゃんと伸びているからこそできる最後の音の広がりだと思う。

朝焼けを感じるシメだと思った。それで12話のサブタイトルの"朝が降る"の印象が強く残る。

 

終わりに

最初アニメを12話見終えたとき、最初は「なんかうまくハマれなかったな……」と思っていたのですが、星座になれたらの演奏シーン(特に喜多ちゃんの表情)と楽曲そのものがふと頭の中でリフレインして、「公式動画も上がっているし、もう一回見てみよう」と思ったときにはすっかりハマっていました。

今思えばこのぼざろ沼にハマるまいとした防御本能だったのかも知れません……。

 

それだけ『ぼっち・ざ・ろっく』と『星座になれたら』は自分の中で唯一無二の存在です。

また、アニソンって良いなと改めて思ったり、これまで遠い存在だと思っていたロックという概念にも興味が湧いてきました。

 

これにてひとまず完結ですが、LIVEではカットされている2番についてだったり、ここまでで取りこぼしている部分に気づいて拾いに来るかも知れません。

例えば冒頭のキタ~ンとか……

 

また、この形式でのブログは、鯵坂もっちょさんの「ようこそジャパリパーク」の採譜&感想ブログから着想をいただきました。

motcho2.hateblo.jp

最初はメロとコードを取っていたのですが、各パートの動きが気になったのと、4人分ならなんとかなるやろと思ってしまいました。今回バンドスコアの採譜をすること自体が初めてだったのですが、思っていた以上に大変でした……

 

↓前回まで↓

isoguin.hatenablog.com

isoguin.hatenablog.com

isoguin.hatenablog.com

isoguin.hatenablog.com

【ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」】を採譜して細かく感想を入れてみた 4. アドリブ, ブリッジ

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

 

part1はこちら↓

「星座になれたら」を採譜して細かく感想を入れてみた 1.イントロ - おくち・を・ちゃっく! (しない)

 

喜多ちゃんのアドリブ (1:25~)

44-47小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
45小節目

ぼっちが直面したギターの故障に対処できないままソロパートに突入。そこで機転を利かせたのは喜多郁代。

パワーコードから1,2弦の開放弦を使ったローフレットに移動。急にローフレットに持っていこうと思いつくのはすごい。開放弦の厚みのある音がなることで、会場は喜多ちゃんのギターに視線が移動する。開放弦でエンジンを掛けた喜多ちゃんがオクターブ奏法を使ったアドリブに突入する。

この構図はアニメ8話でぼっちが魅せた「あのバンド」冒頭のアドリブにおける演出に対応していると思う。

なにげにすごいのがリョウもここで予定(CD版)とは違うフレーズを弾いている。CD版ではパワーコードを弾く喜多ちゃんの分、高い音のアソビを入れたフレーズが多い一方で、喜多ちゃんのアドリブに反応してアソビの少ないベースラインを弾いている。

表に立って場を繋ぎながら、ぼっちを引っ張る喜多ちゃんだけでなく、それを支えるリョウのベースと、冷静に次の判断を待つ虹夏のドラム三者三様の結束力が光る。

 

48-51小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
48小節目

オクターブ奏法を使ってA♭のストロークをする郁代の裏で、リョウのベースがハイノートへ動く。ここのベースラインが、CD版のぼっちのソロで演奏されている裏拍ハイノートのフレーズを彷彿とさせる。アドリブに対応して、支えるとこは支え、出るところは出る。流石です……

50小節目

ソロパートを魅せるためか、シンプルなコード進行が続いていたところに突然現れるG♭。最初はただ驚いていたが、この後の展開のエンジンを踏むコードとしてA♭メジャーの中で鳴る2度下平行移動のG♭以上にふさわしいものはない。*1

そしてこのコードのリズムギターが高い音のアルペジオになっているのも、ここまでのオクターブ奏法との切り替えを感じるし、キックダウンしたコードの上でより一層の輝きを放っている。

ここでのセリフが「皆に見せてよ 本当は…後藤さんはすごくかっこいいんだってところ!」。まぶしすぎる……!!!

51小節目

ここで唸りを上げる後藤さんのギター。

エヴァ○ゲリオンに例えるなら、機能停止した初号機が撤退限界2秒前に雄叫びを上げながら復活するシーンである。この瞬間に口の前で手を組む虹夏が、隣に立つリョウと目を合わせて「続けろ」と司令を出すイメージが浮かぶ。勝ったな……

そいちさんのこのtweetがこのシーンを詳しく説明されていますので、ご一読を……

 

ぼっちのソロ (1:38~)

52-55小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
52小節目

ぶっつけ本番のボトルネック奏法でのアドリブ。フレーズを考えるだけでなく、チューニングを合わせながら弾けるのすごい……

いつもの指板の感覚とは異なる位置で押さえなきゃいけないし、文字通りスライドされるので安定感がなくて難しい。それをベンドやビブラートでかっこよくフォローしているのも流石*2

ぼっちがギターを練習してきた3年間に培われた物が発揮されている感じ、とても良い……

 

そして前回話した弦の切れる位置について*3

もう見てもらうしかないのだが、切れた弦がネックから下がって揺れながら、光を反射して光っているのである。これはアニメーションになったときに映えるように考えられた変更だろう。(喜多ちゃん! これも映えですよ! 映え!)*4

フィクションとリアルを両方追求することで、説得力と臨場感のある演出が出来上がる。これこそがぼっち・ざ・ろっくの真骨頂だと思う。

私はそういう作品が好きである。

 

56-59小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
58小節目

オクターブ奏法にトレモロを合わせるとこんな風になるのかと感動したシーン。G♭の上でなぞるフレーズが気持ちいい……

そうして大波乱のソロパートが幕を閉じる。

 

ブリッジ (1:56~)

60-63小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
60小節目

ソロが終わっても気を抜けないのが結束バンドの楽曲の味である。このブリッジに構成されている音楽的な要素のひとつひとつが素晴らしい。

  1. リョウの上ハモ
    サビでは下ハモをしていたリョウが、このシーンだけ上ハモに移動するのである。水野さんの透き通ったコーラスがキラキラ響いて良い……とても好き。
  2. ローフレットのバッキング
    「星座になれたら」ではリズムギター(とベース)が半音下げチューニングを行っているが、バレーコードを多用しており、実はレギュラーチューニングでも弾けるのでは? と思っていた。
    だがここに来てその本性が現れる。基本形はD♭→E♭→Cm→Fmなのだが、ローフレットで開放弦を織り交ぜたバッキングになっているのである。振動する領域の広い弦が太い音を作り出し、先述のハモリが乗っかることで空間全体に音が広がる。これがソロの直後に入るもんだから、音楽の方向として落ち着くのではなくて、より盛り上がる
  3. ドラムとベースのリズム
    ソロパートで8分音符主体のリズムになっていたが、ここに来て本来の16ビートを再燃させる。ドラムのキックも4つ打ちから裏裏を入れたパターンになっている。
  4. ライドシンバルを使ったフレーズ
    ここで初めてライドシンバルが使用される。しかも裏打ちだけでなく、1,3拍目頭にも入っている。(抜き出すとタタータのリズム)キラキラ感・しっとり感だけでなく、どんな展開が来るのか、次への期待感が高まるフレーズである。
  5. リードギターの8分音符
    ずっと4弦でE♭を鳴らしながら、5弦の音をA♭→G→B♭とするだけである。それだけなんだけど、ものすごく哀愁があってかっこいい(真似しやすいフレーズです)。
    ぼっちはこのパターンを繰り返しながら、喜多ちゃんのギター音が隣に来たり、重なったり、また離れたりを繰り返すのが良くないですか……?!?!??!?!!

……といっぱい"ここすき"ポイントがあります。

61小節目

Cm7(13)かなと思っていたけど、D♭→A♭→A♭→D♭と考えると連続性が美しいので分数コードのA♭M9/Cで書きました。構成音は同じです。

62小節目

D♭M9のあとに来るのがE♭である。アッパーストラクチャの中で急に来るド直球の3和音に集まるのがグッとくる。

63小節目

譜面上ではコード進行はCm7→Fm7。リョウのベースは高い音でフィルが入る。
ここで喜多ちゃんが弾いているコードは(恐らく)A♭。ふと下の音がいなくなって浮遊感漂う中で、厚めに弾かれるメジャーコードがいい味を出している。

 

64-66小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
66小節目

メロディとハモリの音が上に移動しながら、やっぱりド直球の三和音、E♭。めっちゃいい。

 

67-69小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
67小節目

ここのリョウのベースが高いところから降りてくるフレーズ好き。

コード進行もそれに合わせて変わるのも細かい。

68小節目

第三のキメディミニッシュコードが含まれない分シンプルだけど、ものすごい求心力。全体的にD♭始まりA♭系解決が多い中で、直球E♭で解決させているのがすごく印象的。なんならトップノートがE♭である。

ラストぼっちがオクターブ奏法になるのも、喜多ちゃんへの意匠返しを感じてしまう……

そして今度こそトゥッティで合わせる虹夏のドラム。これまでキメでド直球の合わせをしてこなかったのがここで活きる。

 

余談

喜多ちゃんの"かっこいい"後藤さんへ寄せる期待と信頼が溢れていて、ここまで上手くなった説得力もちゃんとあるのがいい。

「ぼっちのボトルネック奏法がすごい!」というわかりやすいテーマに対して、その周りを最高の演出とストーリーで固めており、"アニソン"として最高峰の楽曲であると思っている。

Cメロとも呼ばれるシーンにこれだけ詰め込めるのに憧れるな……アニメのOP,EDだとカットされてしまうけど、ここにフィーチャー出るのが劇中歌ならでは。

個人的に「星座になれたら」は、歌詞・メロディ・コード・アレンジ・ストーリーの全部に対して、自分もこういう曲を作りたいと思わせてくれる楽曲です。

楽曲アワード2022 グランプリおめでとうございます!! ユーザー投票断トツだったらしいですね……

 

↓Part 5↓

isoguin.hatenablog.com

*1:私は勝手にキックダウン進行と呼んでいる。オートマの車のアクセルを強く踏み込むと、ギアが下がりトルクの強い推進力が得られるようになる。キックダウンは運転中の急加速などに使われる

*2:譜面に書ききれないのでこれぐらいにとどめました

*3:一般的には弦に負荷がかかりやすいナットやブリッジの部分から切れることが多い。原作ではナットの位置から切れている

*4:実際にアニメーションにすることを考えると足元にブリッジからぶら下がった弦がきてしまう。それを映そうすると画角を広く取らなければいけない。また、スカートの縦線もあるので恐らくわかりにくくなる