おくち・を・ちゃっく! (しない)

ぼざろについて思ったことを書きます。

【ぼっち・ざ・ろっく!劇中歌「星座になれたら」】を採譜して細かく感想を入れてみた 3. サビ

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

part1はこちら↓

「星座になれたら」を採譜して細かく感想を入れてみた 1.イントロ - おくち・を・ちゃっく! (しない)

 

28-30小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

サビ (0:53~)

28小節目

ここからリョウのコーラスが合流。

メロディはここまでのアッパーストラクチャに対して低い位置……だが、ぼっちのギターがE♭,B♭,A♭,E♭を奏でている(謎の安心感)。

29小節目

リョウは三度下のハモリから四度下のハモリに移動。星座になれたらのコーラスのラインはすごく優しい感じがして好き。

30小節目

ぼっちの1弦が切れるシーン。

原作(単行本2巻p62, 3コマ目)ではネックの部分に集中線があり、ナット*1の部分から1弦が切れていたが、アニメではピッキングした位置からに変更されている。芸が細かい。

原作を解釈すると、チューニングが合わない→低くなっている場合はフレットを抑える力を強く、高くなっている場合はブリッジ側に押さえて引っ張りながらチューニングを合わせることで、ナットにかかる負荷が強くなってしまう。特にチューニングで擦れたりなどの負荷が大きいナットの部分から弦が切れてしまう。

一方アニメではフレットを握る際に「ピキッ」という音が聞こえる、2弦のペグも故障している、などの部分は原作を踏襲しつつ、演奏シーン後半の"映え"の演出のために変更されていると思われる。この部分はまた後ほど取り上げたいと思う。

 

個人的に好きなのがサビのドラムのパターン。

基本的に裏拍でハイハットのオープンをしているのだが、2,4拍目の頭にクローズの音が入っていたり、4拍目に「タツツー」と二回打ちしていたり、徹頭徹尾気を抜かないフレーズを叩いているし、作画されている。演奏している比田井さん・モーションを作る平川さん・アニメに描き起こす作画の皆さんの「虹夏のドラム」への解像度が高い……

 

31-32小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
31小節目 (コード採譜最難関……)

もう一度この部分の音を1段にまとめたものを見てほしい。

31小節目

コード取りの都合上、CD版の演奏(サビ及びラスサビ)のリードギターの音も重ねているが、伴奏とメロとハモリが整合するコードを表すのが難しすぎる……

ベースの上で鳴るメロディーの音とリードギターの音を合わせてみると、コード進行はFm7(11)→Edim7→E♭m7(11,13)→A♭。

 

冷静にLIVE映像(1:00~)を見てみると*2、喜多ちゃんの動きはマイナー7th型で基音をF→E→E♭に移動しているように見えるが、特徴的なのは小指の動きである。位置は12→11→9→7フレット。私はこれに長らく悩まされた……(というかこれであっているのか未だに不安)

音を聞きながら考えてみると、この小指の位置は、5弦→浮かせる→6弦→浮かせると解釈した。そしてこれをなぞると2拍目はDの音が聞こえない(恐らくこの部分では4弦をミュートしている)のでEmのパワーコードを弾いている……!?!?!?!?!?! 

すなわち鳴っている音は下から E, G, B, G, B♭, D♭Edim7 on Emとも呼ぶべきコードである*3。極めつけは3拍目の直前、喜多ちゃんがCの直前にシャクリを入れているのはBの音……*4

そして1, 3拍目の小指が押さえる音がいい仕事している……テクいぜ、郁代。

たくさんの人のTAB譜やコード譜を参考に見ながら、ずっと腑に落ちなかった部分なので、自分の中で結論が出せて満足。

正直Fm7→Em7→E♭m7は確かに弾きやすいんだけど、歌と喜多ちゃんの小指を見過ごすのは勿体ない……

逆に考えると、リョウ喜多レッスンの過程で、簡単な進行から、より挑戦的なこだわりを追加していったとも解釈できる。三井さん、akkinさんを始めとする制作陣の皆さんのこだわりを感じる……

 

32小節目

サビ後半の進行を見るとB♭m7系でも良さそうなところだが、ベースがD♭に行くのでD♭M7(13)。メロディーがB♭なのもD♭のベースの上に乗っかることで強調されるアッパーストラクチャのきらめきなのだ……

 

33-35小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
33小節目

ここで喜多ちゃんがぼっちの異変に気づいて横に向くシーン、ここだけで喜多ちゃんの成長を強く感じる。

8話の「あのバンド」のときはそのまま首を回していたので、喉が締まったり、マイクからオフってしまっていた。

しかし、12話「星座になれたら」のときには自分が半歩右前に出て、マイクからオフらないように後藤さんを覗いている

こういう細かい所作にもこだわりが感じられる……

いっぱい見て……! →(1:04~)

34小節目

Cm7→Edim7→Fm7……!!!!!!!!!!!!!

ベースの長三度→半音の上がり方がすごくエモーショナルで好き。

サビ前にも出てきたD♭M7→Dm7(-5)→E♭の流れと対になる進行で、寂しさ・優しさ・不安感だけでなく、力強さを表現できるんだ、ディミニッシュとハーフディミニッシュに対する考え方が改まったシーンである。

35小節目

通称スケベ丼*5再び。

34小節目、みんながキメのリズムを弾く中、我慢して我慢して、ここで開放されるタムのフィルがいい……

A♭のときにリズムギターから高いE♭の音が聞こえて、CD版含めて何度も聞き直したけど、これは幻じゃない。かと言ってこの動きの中でそんなハイトーンを押さえているとは思えなかった。

これを解釈するなら、1,2弦の3倍音(B♭, E♭)の位置でピックングハーモニクス*6をやっているのではないかと。これを盛り込んでいるTAB譜もあまりない気がする。

 

36-38小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
36小節目

ステージでしゃがむぼっちにピントが合いながらも手前に写る喜多ちゃん(とリョウのマイクスタンド?)。

3人はどんな面持ちで演奏していたのだろうか……顔が見えないからこそ想像が膨らむ。

ちなみに原作では喜多ちゃんが弦が切れたことに気づくカットインが入ります。

39-40小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
40小節目

ここでサビ前半とは異なるコード進行が来ることで"区切り"が近づいたことが表されている。

しかもここまでテンションキメキメのコード進行だったのに、B♭m7*7

メロディが乗っかる風向きが変わっている。

41-43小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
41小節目

メロディが変わらないのに2度上がるベースとリズムギター。これが前のB♭m7から続くことで焦燥感を感じる。

そして歌詞は「解かないで」である。Cm7にしがみつく-13th(A♭)の姿*8と非常にマッチしている。

42小節目

D♭M7→Dm7(-5)→E♭7(11) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!

ここの進行が好きすぎてこのシーンのギターばっかり弾いちゃう。それぐらい聞いていて・弾いていて気持ちがいい。好き。

サビ前と違って、解決を1.5拍伸ばすところとかも好き。

ドラムのフィルもシンプルなリズムの組み合わせなんだけど、むしろそれがいいまである。好き。

ここで喜多ちゃんがまっすぐ前を向くカットが入る(1:23)。後藤さんの異変に気づいて、本番中20秒弱の間に巡った喜多ちゃんの思考が、この瞬間に決心に変わっている……

 

余談

今回は演出の解説(?)と感想が多くなりました。

イントロ・Aメロ・Bメロで音楽を聴かせて、サビでドラマを作る。

アニメーションを構成する各パーツが良いのはもちろん、その構築に脱帽です……

 

↓Part 4↓

isoguin.hatenablog.com

*1:ギター0フレットの位置に相当

*2:執筆時の2023/2/18現在、小さいがこの部分に再生回数の山が見える。みんな苦労しているのか、私がここで何度も再生し直したからなのか……?

*3:起こした譜面では低音の和声を尊重しEm(+11,13)とした

*4:0.25倍速にして初めて気づきました

*5:半白3連+1打。「タタトドン」がそう聞こえる人が呼ぶ

*6:右手のピックで弦を弾く瞬間に、押さえたフレットの位置とブリッジの間が整数比になるよう場所を親指で触れることで高い倍音を目立たせる奏法。今回を例に取ると、フレット側:ブリッジ側=2:1とすることで、元の音の3倍の周波数=5度の音が出せる

*7:7thコードまではパワーコード

*8:回転コードを使えばA♭M9からA♭がルートから転がり落ちたと解釈することもできる……転がるぼっち!?!?!?

「星座になれたら」を採譜して細かく感想を入れてみた 2. Aメロ, Bメロ

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

前回はこちら…… 

「星座になれたら」を採譜して細かく感想を入れてみた 1.イントロ - おくち・を・ちゃっく! (しない)

 

11-13小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

Aメロ (0:20~)

11小節目

喜多ちゃんの歌い出しがD♭M7のコードの上に乗る9th(E♭)。鍵盤で示すと上下に音が密集しているので、慣れていないと音程がブレやすい(と思う)。もとから歌がうまかったことと、めちゃくちゃ練習したことに合わせて、Aメロ前のぼっちがエスコートしたE♭に導かれていると感じる。ぼ喜多だ……

それを支えるのは裏裏の効いたリョ虹の16ビート。ここの虹夏のバスドラが裏裏で入るのがカッコいいんだ……

12小節目

ここのコードの解釈には最後まで悩んだけど、C→B♭の動きがメロとベースで一致しているのでE♭7(13)かな。バッキングも2フレットずらして中指を外せば鳴るので意外と弾きやすい動き。

13小節目

2拍目の裏裏にハイハットのオープンを入れているのがテクい……

ドラムが同じフレーズ続けないだけでなく、Aメロにおいて奇数小節目のパターンが全部違っているところとか、"音がでけー"だけじゃない、大きくなった虹夏のドラムに対する造詣の深さがうかがえる。

14-16小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
14小節目

喜多ちゃんが指板を押さえている位置が5フレットの大移動! それだけじゃなくて2弦12フレットを一瞬小指で押さえるFm(11)が私に刺さった……

そしてその後のぼっちが曲中によく使う、スライドを使ったフレーズを喜多ちゃんが弾くのも熱い。こういう技も後藤さんに教えてもらったりしていっぱい練習したんだろうな……

15小節目

頭1拍分伸ばすハイハットのオープン好き。その後のバスドラと同じタイミングでオープン*1になるハイハットも好き。この曲のドラムをコピーするとなるとハイハットのオープン・クローズが最難関だと思う……

17-19小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
18小節目

Aメロで歯切れのいいカッティングをしていたぼっちが魅せる、ディストーションの効いた3度ハモ・3度下降のフレーズに一気に心奪われる。

リョウのベースが弾く8分音符のフレーズは、1小節Aメロを長くするための布石。

19小節目

Aメロの解決先は1小節伸びたA♭add9。どこにadd9(B♭)が入っているかというと喜多ちゃんのアルペジオアッパーストラクチャの5度重ねがきれい……

ここの指板が確認できなくてもどかしいけど、5弦開放のA♭を経由してローフレットのコードに移動していると思う。

そしてぼっちのフレーズと喜多ちゃんのアルペジオが合流しているのがとても良い……

20-22小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

Bメロ (0:38~)

20小節目

喜多ちゃんの歌とギターがゆったりするところで、せわしなく動くぼっちの歯切れのいい16分のスタッカート。

ミュート音的なのにディレイを強くかけていていることも合わさって、星空を見上げたときのキラキラ感が感じ取れる。ちなみにこのフレーズが2番になったときの変化をよりグッと来るものにさせている。

リョウのベースはその裏で2度上昇。結束バンドの楽曲で全体的に表されている焦燥感が滲み出る。

虹夏のドラムはAメロと打って変わってハイハットが8分裏になっているけど、バスドラはAメロと同じ。

ギター二人が流れるようなフレーズを作る中、リズム隊の二人が16ビートを維持している。

23-25小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
24小節目

「「いいや 僕は ずっと一人きりさ」」のカギ括弧……! ここは歌詞考察が深まるポイント。なげやりになった「いいや」なのか、全文を否定する「いいや」なのか……

ぼっちの作詞・喜多ちゃん歌唱のどっちに重きをおいても、もしくはこの両方にこだわっても可能性が満ちている。

韻踏み・対比・解釈の幅を一気に持ってくるフレーズを編み出す樋口愛さん天才……

26-27小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
26小節目

D♭M7→Dm7(-5)の流れがしびれる。

鍵盤で弾いていても気持ちよかったのに、指使いの確認で弾いたギターでゾワッと来てしまった。ハーフディミニッシュってギターだとこう使うのか……

そしてその後はE♭sus4(7)→E♭。

E♭&B♭の上で動く、D♭&A♭の離れた関係からE♭&Gの3度にくっつく音符のことを勝手に結束バンドの4人だと思ってます(アルバム「結束バンド」のブックレットの右側参照)。現にぼっちが弾いているのもオクターブ奏法のA♭→Gだもんね!

このシーンで竿物3人が同じリズムを刻む中、虹夏のドラムが前に出る。

特に27小節目3拍目、16分遅れて入るスネアとシンバルがカッコいい。

いざやろうと思ってもなかなか難しい一打に込められた執念を感じる……

 

余談

「もうそこに一番星」の一番星ってどの星なんだろうな。

一般的には金星が一番星に挙げられることが多いけど、金星は惑星なので星座にはなれない。

だけど逆に満天の星空の中で、よく見ると他の星と異なる動きをしているという意味において物語性が生まれる。

一番星に対しての考察を深めてもいいし、素直に情景と内容を優先して考えてもいい。歌詞はそういうアソビがあってこそだと思うので……

 

↓Part 3↓ 

isoguin.hatenablog.com

*1:ハイハットのペダルはこのとき緩める必要があるので、バスドラを踏むペダルと左右で操作が逆になる。他のフレーズではバスドラの直前に左右同時に上げる事が多いので、意識的にこれがさっとできるのがカッコいい

「星座になれたら」を採譜して細かく感想を入れてみた 1. イントロ

「星座になれたら」LIVE at 秀華祭 を採譜してみました。

www.youtube.com

ぼざろにハマるきっかけになった曲……

あとから何度もリフレインしながらメロとコードが気になったので、ギター弾けないなりに(2年ぶりに押し入れから出して)頑張ってみました。

コード進行やら奏法やら演出やらまぜこぜに感想を話しています。

Part 2  Part 3  Part 4  Part 5 

 

0-2小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭

まず注目してほしいのはこの曲のテンポ!

時計よりも少し早く、16分音符の粒立ちの良さが際立つ、BPM122~123という絶妙なチョイス。

4や6の倍数*1どころか、整数にすらならないっていうのが、ある種のライブ感を漂わせている。

1小節目

全員でジャン!っと入ったと思った瞬間にリョウのスラップが始まる……それに被せるようにぼっちのフレーズが追いかける。

というか初っ端からD♭M7である。そのためにリョウと喜多ちゃんは半音下げチューニング*2をしているのだ。

初心者(のはず)の喜多ちゃんがいるのに、この垢抜けないキラキラ感のあるA♭メジャーのアッパーストラクチャ*3を強行するリョウの鬼!!! でもこれが結束バンドのつくる世界観なんだよな……

そして半音降下するベースとリズムギター。ここのコードがCm7→Bm7→B♭m7と単純に降りているようで、ぼっちはC→A♭→B♭、すなわち一瞬入る音はBm7(13)である。

その裏で虹夏がやっているのはクラッシュのチョークからのハイハットの16分オープン……シブい。けどこれが迫力あってかっこいいんだよなぁ……

アッパーストラクチャがなぞるメロディの爽快感と、コード進行の美しさをあえてぶつけて影を作る。この瞬間に「星座になれたら」という楽曲の方向性が決まったと言っても過言ではない。

2小節目

一瞬のブレイクが入ったと思ったら突然のE♭9*4である。オノマトペにするとしたら「キタ~ン」しかないでしょ、これ。しかも3rdを抜いて9thを含みがらもトップ音は2弦から6度抜けた7th、オシャレだ……

しかしこれをド頭で弾くのはなかなかに緊張する。この部分だけでも相当練習したんだろうな……

そんでもってリョウのスラップによる16ビートのノリが見えたあとに虹夏が叩くのは三連符である。ドウシテ……
これがさっきのキタ~ンのあとに来るもんだから、一気に雰囲気が引き締まる。

このたった2小節の間に、4人全員の見せ場を作って畳み掛ける感じがとても好き。

 

3-5小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
3小節目

三連符でリセットされたイントロが、今度は虹夏の16ビートの上で再構成される。

4小節目

ロディアスなスラップとそれに呼応する虹夏のドラム。2拍目の頭のスネアがベースの休符に入り込む感じ、リョ虹の呼吸を感じる……

「星座になれたら」において、虹夏が刻む16ビートのスネアの位置が良く裏裏に入るけど、2つ打ちをせずにシングルストロークで叩いているの、"音がでけー"のが気に入った虹夏らしいな……

そして3拍目の喜多ちゃんのコードがイントロ後半のノリを作り出す……ストロークのノリが、ハーフタイムシャッフル*5とは言わないまでも、アップとダウンのタイミング差によって生まれる自然なハネが聞いていて心地いい。

5小節目

ここで入ってくるのはぼっちのワウペダル!*6

虹夏の16ビートの下を支える4分音符と同じタイミングで踏まれていて、今度はぼ虹の呼吸を感じる……

わざわざハイハットのフットを記入したのは、裏拍部分で少しペダルが緩んだ音が出るからである。打ち込みでは出せないニュアンスだけど、これがまたいいリズム感を作り出す。

 

6-8小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
8小節目

ここで突然現れるのはAM7! 

ルート的には半音下降の続きなんだけど、ぼっちとリョウの音が上に行っているので、独特の浮遊感が生まれる。

喜多ちゃんのギターもセーハ*7しながら半音降りるのではなく、6フレットに上がって5弦ミュート。こういうFやBコード系の単純な移動だけじゃないコードを織り交ぜてくるのは面白いし、勉強になる。

この曲全体を通しても、喜多ちゃんの頑張りとリョウの「コレもいけるか」ってラインのせめぎあいがたくさん見受けられて、バンド練習後のリョウ喜多レッスンの内容の妄想が膨らむ……

 

9-10小節目/「星座になれたら」LIVE at 秀華祭
9小節目

AM7からのA♭M7で単純な半音降下とは思えないほど見事な解決。

私の共感覚ではA♭のアッパーストラクチャの色がオレンジ~紫のグラデーションを感じるので、この後の歌詞「もうすぐ時計は6時」というのがすごくマッチしている。

この2小節の間に、ここまでのシンコペーション優位なフレーズからA♭M7の解決に合わせてリズム隊のノリが落ち着いているのがいい。

そしてこの上に乗っかるのが6連のハンマリングをするぼっち。中指と薬指の動きから察するにきっとテクニシャン……

最後の音がE♭になっていて、この後9th(E♭)で歌い出しをする喜多ちゃんのエスコートを感じる……

 

余談

ぼっち・ざ・ろっくの楽曲(特に劇中歌)は、音だけでなく、アニメーションで描かれている部分も多くて音が採りやすい!……なんてことはなくて、かなり苦戦しました。

特に、私はギターを弾いてこなかった人なので、指板で構成される音の感覚が新鮮でした。ぼっちパートについては三井さんの弾いてみた動画 

TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲「星座になれたら」を弾いてみた by 三井律郎 - YouTube

が非常に参考になりました……

もちろん映像がサポートしてくれる部分は大きかったけど、それ以上に彼女たちの演奏と耳との辻褄合わせが難しい…… でもその分解釈が深まって良かった。

三井さんを始めとする結束バンドの"音"の人たちの演奏と、モーションアクターさんたちの"骨"の人たち、アニメとして抜き出されていない部分も見たい……

設定資料集以上に難しいものがありそうだけど、アニプレさん、映像化してくれませんかね……

 

↓Part 2↓

isoguin.hatenablog.com

*1:アナログのメトロノームを使ったことがある人は感覚があると思うが、120周りで目盛りがあるのは108, 112, 116, 120, 126, 132とデジタライズされている。もはやデジタルのメトロノームが主流なので、その間のテンポもアナログ的に自由である。……ワードが逆では?

*2:ギターのレギュラーチューニングはE,A,D,G,B,E、LIVE映像で抑えているフレットやたまに出る開放弦の音からして、全て半音低いE♭,A♭,D♭,G♭,B♭,E♭にチューニングを変えている。採譜をして思ったのが、この曲を弾くときにチューニングを全部の弦で変えなきゃいけないのがなかなか面倒くさい……つまり練習するのも多分面倒くさい

*3:ドミソの和音の上にシ・レなどの5度上の音を積み上げることで、音の濁りを強めずにオシャレな緊張感を持たせるテンションコード

*4:構成音はE♭, B♭, D♭, F。Bm7/E♭にしても良かったけど、この曲の本質は5度重ねだと思っている

*5:8分音符をハネさせるシャッフルに対して、16分音符をチャッカチャッカとハネさせるリズム

*6:ギターの音色を変えるエフェクターの一種。バンドパスフィルターで強調される周波数帯を変化させることで「ワウワウ」した音になる

*7:コードを押さえるときに人差し指などで指板全体を抑える奏法